ワンポイントアドバイス!
CSSの攻略のポイントは配置です!
CSSの記述【配置】
| width | 内容の幅 |
|---|---|
| max-width | 幅の最大値を指定する |
| min-width | 幅の最小値を指定する |
| height | 内容の高さ |
| max-height | 高さの最大値を指定する |
| min-height | 高さの最小値を指定するさ |
| float | 回り込み |
| clear | 回り込みを解除 |
| position top left bottom right z-index | 要素の配置方法 |
| display | 要素の表示形式 |
| overflow | ボックスからあふれた内容の処理 |
| 記述例 | 値 | 意味 |
|---|---|---|
| width:90%; | 「auto」初期値 「px,%,me」などの数値で指定 | 内容の幅 |
| 記述例 | 値 | 意味 |
|---|---|---|
| max-width:400%; | 「auto」初期値 「px,%,me」などの数値で指定 | 幅の最大値を指定する |
| 記述例 | 値 | 意味 |
|---|---|---|
| min-width:400%; | 「auto」初期値 「px,%,me」などの数値で指定 | 幅の最小値を指定する |
| 記述例 | 値 | 意味 |
|---|---|---|
| height:90%; | 「auto」初期値 「px,%,me」などの数値で指定 | 内容の高さ |
| 記述例 | 値 | 意味 |
|---|---|---|
| max-height:400%; | 「auto」初期値 「px,%,me」などの数値で指定 | 高さの最大値を指定する |
| 記述例 | 値 | 意味 |
|---|---|---|
| min-height:400%; | 「auto」初期値 「px,%,me」などの数値で指定 | 高さの最小値を指定する |
| 記述例 | 値 | 意味 |
|---|---|---|
| float:left; | left | 指定した要素を左に寄せます。後に続く内容はその右側に回り込みます。 |
| float:right; | right | 指定した要素を右に寄せます。後に続く内容はその左側に回り込みます。 |
| float:none; | none | 特に配置を指定しません。これが初期値です。 |
| 記述例 | 値 | 意味 |
|---|---|---|
| clear:both; | left right both none | 回り込みを解除 ※「clear:both;」を覚えときましょう。 |
| 記述例 | 値 | 意味 |
|---|---|---|
| position:static; | static | この値のときには、top、bottom、left、rightは適用されません。初期値 |
| position:relative; | relative | 相対位置への配置となります。positionプロパティでstaticを指定した場合に表示される位置が基準位置となります。 |
| position:absolute; | absolute | 絶対位置への配置となります。親ボックスにpositionプロパティのstatic以外の値が指定されている場合には、親ボックスの左上が基準位置となります。親ボックスにpositionプロパティのstatic以外の値が指定されていない場合には、ウィンドウ全体の左上が基準位置となります。 |
| position:fixed; | fixed | 絶対位置への配置となるのはabsoluteと同じですが、スクロールしても位置が固定されたままとなります。 |
| top:0; left:5px; bottom:5%; right:auto; | 「auto」 「auto」初期値 「px,%,me」などの数値で指定 | positionプロパティを併用して、配置方法(基準位置)を設定 |
| z-index:999; | 整数値で指定(数値が多きほど上) 「auto」初期値 | z-indexプロパティは、ボックスの重なりの順序を指定する際に使用します。 z-indexプロパティは、positionプロパティでstatic以外の値が指定されている要素に適用されます。 |
| 記述例 | 値 | 意味 |
|---|---|---|
| display:block; | block | p、div、ul、h1~h6などのタグの初期値 |
| display:inline; | inline | a、span、omgなどのタグの初期値 |
| display:inline-block; | inline-block | 並びはinline、中身はblock |
| display:none; | none | 非表示 |
| display:flex; | flex | ブロックレベルのフレックスコンテナボックスを生成する |
| 記述例 | 値 | 意味 |
|---|---|---|
| overflow:visible; | 「visible」初期値 | 内容がボックスに収まらない場合、ボックスからはみ出して表示される |
| overflow:hidden; | 「hidden」 | 収まらない部分は非表示 スクロールバーなどは表示されない ※clearfixと同じ効果として扱われる場合がある |
| overflow:scroll; | 「scroll」 | 収まらない部分はボックスからはみ出さない。内容が収まらない場合には、スクロールバーなどが表示される |
