学科 レイアウトデザイン基礎⑤

-本日のアジェンダ-

1限目
学科 レイアウトデザイン基礎⑤
成績考査

2限目
学科 レイアウトデザイン基礎⑤
成績考査

3限目
学科 レイアウトデザイン基礎⑤
成績考査

4限目
学科 レイアウトデザイン基礎⑤
成績考査

5限目
学科 レイアウトデザイン基礎⑤
講評

本日のテーマ

成績考査です

第4回成績考査

本日の4限目終了までに、WEBページのデザインラフを提出してください。
WEBページの内容は、自由です。
※是非、就職活動に活かせる作品を作成してみてください。
※提出方法はデータ保存したデザインラフのWordpress投稿です。

WordPressへの成績考査の上げ方

ご自身のWordPressに成績考査用のバナーを投稿していただきます。
手順は以下の通りです。

①固定ページに新規投稿で作成します。

②タイトル(タイトルを追加の部分)に「第四回成績考査」、次のブロックにお名前(漢字フルネーム)を入力して下さい。

③以降のブロックにバナー画像をブロックエディタ「画像」にてアップロードして下さい。

④投稿設定のパーマリンクのURLスラッグに下記を設定して下さい。
※太字部分のみURLスラッグの欄に入力
http://deau30□□(出席番号).wp.xdomain.jp/grade-check_お名前(ローマ字)_20220225

⑤公開状態をパスワード保護にします。パスワードは「test」と設定して下さい。

⑥公開にして終了です。固定ページ一覧に作成したページが出来ているか確認して下さい。

学科 レイアウトデザイン基礎④

-本日のアジェンダ-

1限目
学科 レイアウトデザイン基礎④
パターン展開について

2限目
学科 レイアウトデザイン基礎④
デザインの3大要素について

3限目
学科 レイアウトデザイン基礎④
課題制作

4限目
学科 レイアウトデザイン基礎④
課題制作

5限目
学科 レイアウトデザイン基礎④
課題制作

本日のテーマ

パターン違いのデザインラフ(第2案目)を作成しましょう

ワンポイントアドバイス

いま一度「デザインの3大要素」を意識して、今あるデザインからのパターン展開を考えてみましょう。

【1】レイアウトデザイン

見やすいレイアウト、わかりやすいレイアウトを作るときの重要なポイントは、ただ闇雲に文字や絵を配置するのではなく、発表者の頭の中にある「ロジック」や「事柄と事柄の関係性」に即して文字や絵を配置することです。関係性の強いもの同士は、近くに配置したり、同じ色を使ったり、線で結んだり、大切な事項を目立つ色にしたり、目立つ場所においたり、という簡単なことです。「理論やストーリーをレイアウトする」ことが大切であるということを忘れないでください。

参考サイト

【2】文字デザイン

文字や文章の「読みやすさ」は、可読性、視認性、判読性という3つの要素から成ります。「可読性」とは文章が読みやすいか、「視認性」とはパッと見た瞬間の認識しやすさ、「判読性」とは誤読がないか、という指標です。書体(≒フォント)の種類や文字のサイズを変えたり、行間や字間を調節することで、これらの要素を高めることができます。ただし、どの要素を優先させるかは資料の目的や状況によって変わります。プレゼンのPowerPointsスライドなどでは視認性と判読性を、申請書などのWord文書などでは可読性を重視します。

参考サイト

【3】配色デザイン

印刷物には「」を欠かすことができません。白黒の単調なものよりも、いくつかの色を使ったものの方が魅力的ですし、理解を助けてくれることもしばしばあります。ですが、適当に色を選んだり、むやみにたくさんの色を使うことはよくありません。色の正しい使い方を覚えておくと、快適で見やすい発表資料ができます。

参考サイト

デザインラフの例

第4回成績考査

明日の4限目終了までに、WEBページのデザインラフを提出してください。
WEBページの内容は、自由です。
※提出は1パターンで構いませんが、パターン展開ができた方は複数提出していただいても構いません。
※是非、就職活動に活かせる作品を作成してみてください。
※提出方法はデータ保存したデザインラフのWordpress投稿です