Monthly Archives: 3月 2022

学科 JavaScript基礎

-本日のアジェンダ-

1限目
学科 JavaScript基礎
JavaScriptについて

2限目
学科 JavaScript基礎
JavaScript 使い方について

3限目
学科 JavaScript基礎
課題作成

4限目
学科 JavaScript基礎
課題作成

5限目
学科 JavaScript基礎
課題作成

本日のテーマ

JavaScriptの活用法についてです。

JavaScript とは?

JavaScriptはスクリプト言語のひとつでありNetscape Communications社によって開発されたプログラミング言語ですが、標準化され現在ではほとんどのブラウザの標準スクリプト言語として使用されています。JavaScriptを使用することでWebページに動きを与えたり算術などの処理を行うことが可能になります。JavaScriptはクライアント(ブラウザ)のスクリプト言語として発展して来ましたが近年ではサーバーサイドでも稼働するものもあります。JavaScriptの言語仕様はECMAScriptとして標準化されています。

参考サイト

jQuery とは?

jQueryは、ウェブブラウザ用のJavaScriptコードをより容易に記述できるようにするために設計されたJavaScriptライブラリです。jQueryは、JavaScriptライブラリのデファクトスタンダードであると言われています。
jQueryは、以下の特徴を持ちます。

  • ブラウザの違いを意識せずに処理を記述できます。
  • HTML文書(DOM:Document Object Model)に簡単にアクセスできます。
  • Ajax処理(サーバーとの非同期通信)が簡単に記述できます。

参考サイト

JavaScriptでの記述

JavaScriptを記述する時の基本事項を理解しましょう。

参考サイト

第5回成績考査について

3月16日(水)の5限目までに、Webページを提出してください。
提出は完成形ではなく「途中の段階」で結構です。
今後、卒業までの期間を使って完成形を目指してみてください。

※WEBページはFFFTPでHTMLサーバーにアップしてください。
※サイト内容は自由です。是非、就職活動に活かせる作品を作成してみてください。

実技 WEBデザイン実習②

-本日のアジェンダ-

1限目
実技 WEBデザイン実習②
Dreamweaverの便利機能について

2限目
実技 WEBデザイン実習②
DreamweaverのFTP機能について

3限目
実技 WEBデザイン実習②
課題制作

4限目
実技 WEBデザイン実習②
課題制作

5限目
実技 WEBデザイン実習②
課題制作

本日のテーマ

Dreamweaverの便利な機能の確認

Dreamweaverについて

Adobe Dreamweaver(アドビドリームウィーバー)は、ひとことで言うとホームページ制作ソフトです。
編集機能やレイアウトの表示機能、ファイル管理機能など、制作や更新作業に必要な機能がひとまとめになっている、統合ソフトウェアとなります。
アドビシステムズのホームページでは、“Webデザインソフトウェア、HTMLエディター”となっています。“Webオーサリングツール”や“Webサイト作成ソフト”などとも呼ばれます。ホームページは基本的に「HTML+画像」なので、頑張れば「メモ帳+ペイント」でもなんとか作れます。しかし、作業効率などやミスの防止などを考えると、専用ソフトを利用した方が効果的です。

ワンポイントアドバイス

置換機能やコードヒントなど便利な機能もありますのでしっかりポイントを押さえておきましょう。

参考サイト

FTP機能について

ワンポイントアドバイス

DWでもサーバにUPする機能が付いています。使いどころと注意点をしっかり理解して必要に応じて使用しましょう。

参考サイト

第5回成績考査について

3月16日(水)の5限目までに、Webページを提出してください。
提出は完成形ではなく「途中の段階」で結構です。
今後、卒業までの期間を使って完成形を目指してみてください。

※WEBページはFFFTPでHTMLサーバーにアップしてください。
※サイト内容は自由です。是非、就職活動に活かせる作品を作成してみてください。

就職活動に役立つサイト

情報収集に役立つ参考サイト