Monthly Archives: 2月 2022

実技 スマートフォンサイト作成実習①

-本日のアジェンダ-

1限目
実技 スマートフォンサイト作成実習①
Viewportついて

2限目
実技 スマートフォンサイト作成実習①
Media Queriesについて

3限目
実技 スマートフォンサイト作成実習①
課題制作

4限目
実技 スマートフォンサイト作成実習①
課題制作

5限目
実技 スマートフォンサイト作成実習①
課題制作

本日のテーマ

スマホ対応はCSSの延長線です。

レスポンシブWEBデザイン(RWD)とは?

「レスポンシブWEBデザイン(Responsive WEB Design)」は、PC、タブレット、スマートフォンなど、デバイスの画面サイズよってResponsive=反応するWEBデザインという意味で、WEBサイトを単一のHTML(ワンソース)で実現する制作手法です。ブラウザのスクリーンサイズを基準にCSSでレイアウトすることで、デバイスごとに専用サイトを用意することなく、マルチスクリーンに対応したWEBサイトを制作できます。

サンプルページ(レスポンシブWebデザイン基礎)

ワンポイントアドバイス

昨今のWebサイトでレスポンシブWebデザインは必須とも言える技術になります。使い方が様々ですが、特にメディアクエリはCSSの基礎理解がとても重要になります。シンプルに整理して覚えていきましょう。

参考サイト

Viewport とは?

viewport(ビューポート)とは、日本語に訳すと「表示領域」という言葉がしっくりくると思います。例えば、デスクトップ環境(PCなど)のブラウザなどでは、ブラウザウインドウの表示領域がviewportになります。… 表示のされ方は、制作者がmeta要素のviewportで指定することができます。

ワンポイントアドバイス

viewport はサイト制作の時最初の1度しか書かないので、単純に入れ忘れに注意しましょう。

参考サイト

Media Queries とは?

メディアクエリは、CSS スタイルに適用できるシンプルなフィルタです。メディアクエリを使用すると、画面の種類、幅、高さ、向き、解像度など、コンテンツをレンダリングするデバイスの特性に基づいて、スタイルを容易に変更できます。

ワンポイントアドバイス

メディアクエリは様々な記述方法がありますが、まずは1つのルールで書いてみましょう。

参考サイト

就職活動に役立つサイト

情報収集に役立つ参考サイト

練習課題

オンライン期間中のコーディング練習

Dropboxの練習用ファイルで力をつけましょう!
ファイル場所・・・資料 /【4】コーディング / 「コーディング練習 」
【練習①】「cording_saito_20201001.zip」
PDFにある問題を解いてみましょう。
【練習②】「cording_nakano_20210902.zip」
JPEGのデザインラフを目指して、CSSの「プロパティ」と「値」を組みましょう。

・完成したものは訓練中の成果としてポートフォリオに載せていただいて構いません。
・画像やバナーの入れ替えなど、自由にアレンジを加えていただいても構いません。
・提出課題ではありませんのでご自身のペースで挑戦してみて下さい。

本日の提出物はありません。

実技 ポートフォリオ制作実習③

-本日のアジェンダ-

1限目
実技 ユーザーインタフェース作成実習
WordPressでポートフォリオを作ってみよう

2限目
実技 ユーザーインタフェース作成実習
WordPressでポートフォリオを作ってみよう

3限目
実技 ユーザーインタフェース作成実習
WordPressでポートフォリオを作ってみよう

4限目
実技 ユーザーインタフェース作成実習
WordPressでポートフォリオを作ってみよう

5限目
実技 ユーザーインタフェース作成実習
WordPressでポートフォリオを作ってみよう

本日のテーマ

ポートフォリオサイトの基本部を完成させましょう

ポートフォリオとは

ポートフォリオは、色々な意味がありますがWebデザイナーとしての狭義の意味では、デザイナーやクリエイターが実績や実力を示す作品集です。就職活動の武器として使用できるポートフォリオを作っていきましょう。

参考サイト

ポートフォリオの記載内容

  • 目次
  • 自己紹介(プロフィール)
  • 保有スキル
  • 得意分野
  • 作品紹介(成果物と説明)
  • 後書き(あいさつ)

参考サイト

ワンポイントアドバイス

ポートフォリオの作成と言っても、最初は掲載する作品がないと思うかもしれません。でも、心配ありません。ここの訓練で作成したものや作成するものを整理して掲載することでちゃんとしたポートフォリオが作成できます。目指す就職先の分野も考慮してポートフォリオの構成を考えてみてください。

今後の予定

・12/17(金):WordPressの使用法理解(終了)
・1/12(水):ポートフォリオ内容の検討(オンライン)(終了)
・1/17(月):ポートフォリオ作成 (オンライン) (終了)
・1/24(月):ポートフォリオ作成 (オンライン)(終了)
・2/9(水) :ポートフォリオ作成 (オンライン)(本日)
・2/25(金) :成績考査(作成したWordPressサイト提出)

作成するWordPressサイトには、以下の内容を記載してください。
・ポートフォリオ
・「学科 グラフィックデザイン基礎①~⑦」の訓練ブログ(1/13開始)
・「学科 HTML基礎 ①~④ 」の訓練ブログ (1/13開始)
・「学科 CSS基礎①~④」の訓練ブログ (1/21開始)

本日の課題

WordPressサイトにポートフォリオを構築してください